Work

山に還り水にとけあう 水のリトリート

Date

2023.09.09-10

「山に還り水にとけあう 水のリトリート」

御嶽山の雄大な自然と山岳信仰の文化に全身で触れ、ひと本来の豊さと健やかさを取り戻すスピリチャルツアーを開催いたします。

今回は将来商品化を目指したモニターツアーのため一般のお申し込みはできません。
観光事業者の方やメディアの方などこのツアーやコンテンツに興味関心のある方のお問合せをお待ちしております。

株式会社ノングリッドは2021年より王滝村地域活性化起業人として地域資源の魅力発掘とそれを活用した誘客施策や商品化を目指し活動して参りました。

今回はその活動の一環として、Qetic株式会社と協業し、長野県木曽郡王滝村にて1泊2日のリトリートツアーを開催いたします。

 

木曽郡王滝村では、2014年9月の御嶽山噴火から9年の歳月を経て、王滝ルートの入山規制が解除されたことにより、登山客の増加が期待されています。

しかし、車やバスで直行直帰してしまう登山だけでは地域の魅力を知っていただく機会が作れず地域活性には繋がりにくいと考え、山岳信仰の文化や郷土料理、雄大な山と森を水源とした清らかな滝や川など魅力的な地域資源に着目し、王滝村と地域事業者の方々の協力を得て、魅力あふれる観光コンテンツを開発いたしました。

このツアーでは人が里に滞在し地域との関係人口を増やし地域活性の機会を作ることを目的としています。

 

観光事業者の方やメディアの方などこのツアーやコンテンツに興味関心のある方のお問合せをお待ちしております。

 

■ ツアー概要
「山に還り水にとけあう 水のリトリート 」

開山 1300 年の御嶽山は山岳信仰が引き継がれ今も神聖な山として知られています。 また日本三大美林に数えられる森林から伐採される品質の高い木曽ヒノキは伊勢神宮の建築材として使用されています。

その豊かな御嶽山の森林と中央アルプスを源流とする木曽川や王滝川はいにしえから心と体を清める清らかな水として崇められています。

今回はその山と水に触れ、六根清浄と言われる"心と体の汚れを払い清浄にする”、ひと本来の豊さと健やかさを取り戻すスピリチャルなツアーを開催いたします。

人の身体の60%を占める水分をこの清らかな水で循環させます。
滝行で体を清め、御嶽古道を歩き、荘厳な滝の飛沫をあび、全身で水の循環を感じます。また、国有林内の王滝川のほとりでサウナで汗を流し、透明グリーンな川で整えます。

このツアーでご提供する食事は、軽精進として地物の野菜を中心に郷土料理のどんぐりを使用した料理もご用意いたします。また、鹿や猪などの狩猟肉を味わえるフォレストキッチンでは、力強い命をいただくことで自身の血肉になるのを実感していただきます。

この2日間で、御嶽山の豊かな自然と心と体を内と外からふれあい循環させ清浄いたしましょう。

■ 体験コンテンツ
・滝行
御嶽教本宮にてお祓いをし、敷地内にある清明の滝で体を清め、古道散策後は荘厳な新滝・清滝の飛沫を浴びます。
・御嶽古道散策
清流のせせらぎを聞きながら、歴史が香る山麓の道を歩きましょう。専門のガイドの方に説明していただきながら、散策をします。
・テントサウナ
国有林の綺麗な川沿いで行うテントサウナ。サウナでしっかりと汗を流し、川で整えましょう。
・フォレストキッチン
地域で採れる食材を中心に、鹿や猪などの狩猟肉を交えたお料理を屋外で調理する臨場感溢れる内容です。
・どんぐりヴィーガンスイーツ
王滝村のどんぐり食文化からインスピレーションを受けヴィーガンスイーツとヘルシーフードブランドのWhy Juice?が新しいどんぐりヴィーガンスイーツをご提供します。

■ 開催概要
※今回は将来商品化を目指したモニターツアーのため一般のお申し込みはできません。
 「山に還り水にとけあう 水のリトリート」
【日 程】 9月9日(土)・10日(日)
【場 所】 長野県木曽郡王滝村
【招待状】 PDF 
【主 催】 王滝村
【協 力】 木曽おんたけ観光局、くるみ沢旅館、森きちオートキャンプ場、みたけグルメ工房、御嶽教 御嶽山木曽本宮、御嶽神社、Why Juice?
【企画・制作】 
株式会社ノングリッド Qetic株式会社

■ 長野県木曽郡王滝村とは?
王滝村は、山岳信仰の信者を全国から集める霊峰御岳山(標高3,067m)に抱かれ、日本一のヒノキの美林が広がり、流れ出る水は、はるか南西に広がる濃尾平野を潤しています。 村名「王滝(おうたき)」が、江戸時代初期の「おのたけ」、同中期の「おんたけ」に由来しているように、村は、御嶽山と切っても切れない関係にあり、歴史的にも地理的にも、御嶽山とともにあります。また7合目に位置する田の原天然公園(標高2,180m)からの登山道「王滝口」は山頂まで約3時間で、数あるルートの中で最も利用者の多いコースとして知られています。王滝村サイトより抜粋

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ノングリッド www.non-grid.com
中野 anrinakano@non-grid.com
小池 koike@non-grid.com